詳細
【商品コード】
・1505081
【商品名】
・ACR レスキューリンクプラス
【製品型式】
・PLB-375 ResQLink+
【外寸】
・41×48×114mm 重量:153g
【作動寿命】
・24時間以上
【電池】
・リチウム電池
【電池交換】
・PLB登録後5年または緊急時に使用した後に交換してください。
PLB(Personal Locator Beacon)
個人で使う救難信号発信機
世界で50万台以上普及し、多くの命を助けてきた個人用の救難信号発信機「PLB」が日本でも使えるようになりました。
その仕組みは、現在日本で使われているイーパブと同じ。
コンパクトながら、出力も変わりません。
遭難者がPLBを作動させると、人工衛星に向けて405MHz、5Wの電波を発信。本体にはGPSが内蔵されており、遭難者を特定できる認識番号とともにその位置も伝えます。
静止軌道衛星と低軌道衛星、二つのシステムのコスパス・サーキット衛星が信号をキャッチ。遭難信号地上受信局に送られます。
地上受信局が受信した信号は業務管理センターで分析され、捜索救難機関(日本では海上保安庁)に伝達されます。
・1505081
【商品名】
・ACR レスキューリンクプラス
【製品型式】
・PLB-375 ResQLink+
【外寸】
・41×48×114mm 重量:153g
【作動寿命】
・24時間以上
【電池】
・リチウム電池
【電池交換】
・PLB登録後5年または緊急時に使用した後に交換してください。
PLB(Personal Locator Beacon)
個人で使う救難信号発信機
世界で50万台以上普及し、多くの命を助けてきた個人用の救難信号発信機「PLB」が日本でも使えるようになりました。
その仕組みは、現在日本で使われているイーパブと同じ。
コンパクトながら、出力も変わりません。
遭難者がPLBを作動させると、人工衛星に向けて405MHz、5Wの電波を発信。本体にはGPSが内蔵されており、遭難者を特定できる認識番号とともにその位置も伝えます。
静止軌道衛星と低軌道衛星、二つのシステムのコスパス・サーキット衛星が信号をキャッチ。遭難信号地上受信局に送られます。
地上受信局が受信した信号は業務管理センターで分析され、捜索救難機関(日本では海上保安庁)に伝達されます。